順天堂大学医学部付属順天堂医院 婦人科内視鏡チーム

Google

受診方法

当科を受診される患者様へ

当科の受診に際して必要なものを以下に示します。

紹介状 紹介状を持参されると初診時の「初診時選定療養費(5,400円)」が免除されます。
問診表 このHPからダウンロードした問診票に記載してお持ち下さい。
(PDFファイルからダウンロード可能です)
画像(MRIなど) 前医で撮影したMRIがあればお持ち下さい。

医療連携室について

紹介状を書いてくださる先生にお願いして、

  1. 紹介状
    (このHPからダウンロード可能ですので、おかかりの先生にお持ちください)
  2. 保険証のコピー
    を、当院の医療連携室にfaxすると、初診までにカルテが作成され、初診受付の手間がかかりません。

ご注意:医療連携室は、紹介状を書いてくださる医療機関が使用するものであり、患者様が直接ご利用できるものではありません。

初診の患者さんへ ~初診事前予約センターをご利用ください~

初めて受診される方は必ずお読みください。

順天堂医院では、平成25年10月1日より「初診事前予約受付センター」での事前受付を開始いたしました。

産科・婦人科外来では、初めて受診される患者さんには、紹介状をご準備の上、「初診事前予約受付センター」のご利用をお願いしております。

「初診事前予約受付センター」をご利用いただくと

・「初診時選定療養費(5,400円)」の自己負担金が免除になります。(※1)
・初診事前予約申込書を事前に提出いただくことで、受診日の予約ができます。(※2)
・受診当日は初診受付でカルテをすぐ受け取れるため、初診受付の待ち時間が軽減されます。

(※1)「初診時選定療養費(5,400円)」の免除には、紹介状が必要になります。
(※2)受診時間の予約はできません。

ご利用の流れについて

  1. 紹介状をご用意ください。
  2. 「初診事前予約受付センター」のページ下にある「初診事前予約申込書」を印刷し、必要事項をご記入ください。
  3. ご記入いただいた「初診事前予約申込書」を、ファックスかE-mailで宛先まで送信ください。
  4. 送信頂いた情報を元に受診日を決定し、「初診事前予約票」が返送されます。
  5. 受診当日の初診受付にて「初診事前予約票」をご提示いただき、カルテを受け取り、産科・婦人科外来の受付までお越しください。
  6. 上記の流れで事前予約をされた患者さんは、お会計の際に「初診時選定療養費(5,400円)」をご負担頂くことはございません。


詳細ならびにご不明な点のお問い合わせは「初診事前予約受付センター」のご案内のページをご覧ください。

遠方から受診される患者様へ

遠方の患者さまでも、2~4回の受診で効率的に手術をお受けになることができます。術後のフォローアップは通常6ヶ月ごとに行います。

遠方から受診される患者様の手術までのスケジュール

  外来 持参していただくもの 当科からの指示
初診 腹腔鏡外来 問診票
紹介状
MRIフィルム
ご返事
パンフレット
2回目 執刀医外来
・内診
・超音波検査
治療経過
(GnRHa注射時期
などのメモでもOK)
手術前検査パンフレット
Q&A集 No.1
手術前検査 執刀医外来
・手術前検査
・診察
ご家族の同伴者が
いらっしゃれば
ご一緒にどうぞ
手術同意書
各種承諾書など
  • ピックアップ
  • 診療のご案内 当院の診療科目についてのご案内
  • 内視鏡で治療できる疾患 内視鏡で治療が可能な疾患について
  • 内視鏡手術の成績 当院における内視鏡手術全体の成績
  • 婦人科内視鏡チーム YouTubeチャンネル
  • 関連サイト
  • 順天堂大学医学部付属 順天堂医院 産科
  • 学校法人 順天堂
  • 順天堂大学医学部付属 順天堂医院

このページの先頭へ

(c)Copyright 2011 JUNTENDO All Rights Reserved.